620件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

小学校3、4年の外国語活動では、英語に親しむという目的でダンスや歌、ゲームなどを取り入れた活動を通して単語や短いフレーズを話したり聞いたりする学習を行っております。また、小学校5、6年生の外国語科学習では、英語によるコミュニケーションスキルを養うことを目的として、使用頻度の高い状況での会話文などの学習を通して日常会話などの実践的な英語を中心に学習しております。

南房総市議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会(第1号) 本文 2022-02-15

次に、教育充実では、児童生徒学力向上と、健やかな心と体を育むため、学校外教育サービス利用助成事業学力調査事業小学校外国語活動指導者配置事業学習講座事業学力向上推進事業南房総学推進事業特別支援教育総合推進事業学校給食事業での完全米飯給食実施地場産物利用を引き続き実施するほか、継続事業実施中の千倉中学校校舎の改修を実施してまいります。  

四街道市議会 2021-12-09 12月09日-06号

小学校1、2年生は外国語科を新設、3、4年生は外国語活動外国語科として特例校として指定を受け、5、6年生の外国語科への円滑な接続を図っています。低学年においては、特色ある教材を使用し、中学年は文部科学省教材に、読むこと、書くことを加えた授業実施しています。発達段階に合わせ、聞くこと、話すこと、読むこと、書くことの4技能をバランスよく指導しております。

習志野市議会 2021-09-21 09月21日-03号

このほか、ICT利活用による高水準な教育の展開を目的といたしました機器の整備実施するとともに、外国語活動外国語科指導充実を図るため英語指導助手を増員いたしました。 3点目は、誰もが健康を維持できる保健・医療福祉充実として、感染症対策に伴う医療機関福祉施設への支援のほか、ワクチン接種体制整備を行いました。

富里市議会 2021-08-31 08月31日-02号

なお、小学校では新学習指導要領実施への移行期間として、平成30年度から3・4年生は35時間、5・6年生は70時間の外国語活動実施し、令和年度完全実施により5・6年生は外国語科として教科化されました。 中学校では、令和年度実施の新学習指導要領により、「聞く」「話す」に係る学習が今までよりも重視されるようになりました。 

富津市議会 2021-06-09 令和 3年 6月定例会−06月09日-02号

そのため、小学校英語教育令和年度から5、6年生が行っていた外国語活動を、3、4年生から始め、5、6年生は教科英語に位置づけられました。  小学校英語教育目標には、コミュニケーションを図る基礎となる資質能力育成することが上げられています。そのため、対話やゲームなどを通して、英語でのコミュニケーション能力を育て、楽しくなれ親しみ、英語が好きな児童育成が重要であると考えています。

柏市議会 2021-03-04 03月04日-02号

これまでの取組により学校図書館指導員配置による学校図書館活用充実小学校外国語授業支援員配置による外国語活動推進いじめ防止対策、不登校児童生徒への支援充実教育に関する体制整備を整えたものと認識しております。一方、今後の社会においてはsociety5.0や人生100年時代の到来、グローバル化進展等を踏まえ、学び続ける力、多様な社会で生き抜く力が必要であると考えております。

習志野市議会 2021-02-22 02月22日-01号

小学校から中学校まで連続性のある外国語活動外国語科指導推進するため、英語指導助手ティーチングアドバイザーを活用いたします。 図書更新を進めることにより、学校図書館充実を図り、児童生徒読書活動支援します。 安全で潤いのある学校環境整備におきましては、4か年継続事業最終年度として、谷津小学校既存校舎解体及び校庭整備工事実施いたします。 

習志野市議会 2021-02-22 02月22日-01号

小学校から中学校まで連続性のある外国語活動外国語科指導推進するため、英語指導助手ティーチングアドバイザーを活用いたします。 図書更新を進めることにより、学校図書館充実を図り、児童生徒読書活動支援します。 安全で潤いのある学校環境整備におきましては、4か年継続事業最終年度として、谷津小学校既存校舎解体及び校庭整備工事実施いたします。 

鴨川市議会 2021-02-04 令和 3年第 1回定例会−02月04日-02号

ところが2003年、PISA、OECD学習到達度調査国別順位の結果が2000年より低下したことから、学習低下問題がクローズアップされ、2008年度の改訂では、授業時間数を増やしたほか、小学校5・6年生の外国語活動が必修化され、脱ゆとり教育への揺り戻しが起こりました。そして、2017年3月に改訂された新学習指導要領が、小学校では今年度から、中学校では来年度、高校は2022年度から実施されます。

習志野市議会 2020-12-16 12月16日-05号

一例を申し上げますと、向山小学校では、外国語活動にいち早く取り組み、英語教育先進校として特色ある学校づくりを進めております。 今後は、本市が伝統的に行ってまいりました教科等指導法研究のさらなる充実を図るとともに、学校施設複合化などによる魅力的な学校づくり、さらには、他市等で行われている民間企業大学との連携などにおける特色ある学校づくりについても研究してまいります。以上です。

習志野市議会 2020-12-16 12月16日-05号

一例を申し上げますと、向山小学校では、外国語活動にいち早く取り組み、英語教育先進校として特色ある学校づくりを進めております。 今後は、本市が伝統的に行ってまいりました教科等指導法研究のさらなる充実を図るとともに、学校施設複合化などによる魅力的な学校づくり、さらには、他市等で行われている民間企業大学との連携などにおける特色ある学校づくりについても研究してまいります。以上です。

香取市議会 2020-12-09 12月09日-02号

このうち、近年の社会情勢でありますグローバル化情報通信技術進展に対する事業といたしまして、社会進展対応できる教育推進のため、ICT活用能力向上を図ることや広い視野に立って未来を切り開く、グローバルに活躍する人材育成のため、ALTを活用した外国語活動外国語教科充実させ、国際理解教育のさらなる推進を行っております。 

袖ケ浦市議会 2020-12-08 12月08日-03号

特に大きく変わるところ、先ほども少し触れましたが、外国語活動、外国語科、そしてプログラミング教育といったですね、特に新しい要素、こういったものへの変化、この対応が必要とされておりましたけれども、コロナ禍というこの状況の中、もう少しこの辺りの対応について具体的に伺います。 ○議長(佐藤麗子君) 教育長御園朋夫君。

富津市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会−12月03日-02号

年度から小学校において完全実施されている新学習指導要領では、これまで5・6年生で実施していた外国語活動が3・4年生から実施となり、5・6年生には、先ほど議員もおっしゃいましたが、教科として外国語が盛り込まれました。  3・4年生の外国語活動においては、日常的な挨拶などを取り入れ、外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しむことを目標とし、週1時間、副読本を用いて実施しております。